本記事にはアフィリエイト広告を利用しています。

理学療法士・作業療法士の勉強会は残業になる?それとも自己研鑽?

労働環境・働き方・残業

理学療法士・作業療法士の仕事をしていると、職場で勉強会が開催されることがあります。

中には、職場で行われる勉強会は残業にあたるのか、このような疑問を持つ方もいるでしょう。
職場に残るのであれば残業台は欲しいですよね。
特に、強制的に参加しなければいけない勉強会なのであれば、残業は与えられるべきです。

本記事では理学療法士・作業療法士が職場の勉強会は残業になるのかを解説していきます。

基本的に残業になるか否かは、職場によって異なります。
残業にならない場合の理由、勉強会参加以外の勉強法についても解説するため、ぜひ参考にしてください。

理学療法士・作業療法士の勉強会が残業になるかは職場次第

理学療法士・作業療法士の勉強会が残業になるかは職場次第

僕の職場では勉強会は残業にならないよ…

職場によって勉強会になる場合もあれば、ならない場合もあるよ

理学療法士、作業療法士の勉強会が残業になるかどうかは職場によって異なります。

残業にしてくれる職場もあれば、残業にしてくれない職場もあるのです。
職場独自のルールで、月に1時間までは残業にして良いなど、対応は様々。

私はこれまで2つの職場を経験しており、ひとつの職場は勉強会を残業扱いにしてくれていましたが、もうひとつの職場は残業になりませんでした。
職場の方針に従う形となるでしょう。

強制的に参加しなければいけない勉強会は残業になる

勉強会が残業にならない職場でも、強制的に参加しなければいけない勉強会、法的に実施しなければいけない勉強会の場合は残業になることが多いです。

残業になることが多いというか、強制するのであれば、上司の指揮命令下になるため、残業扱いをするのが妥当言えるでしょう。

自由参加の勉強会は残業にならない

逆に、自由参加の勉強会は残業扱いにならないことが多いです。
納得はできますが、中には、新人は半ば強制的に参加させられるケースもあります。
このような場合も残業扱いにならないのと、不満を抱えてしまう方も多くなるでしょう。 

勉強会は残業にならない職場が多い

勉強会は残業にならない職場が多い

残業になる職場とならない職場どっちが多いの?

実は勉強会に関しては残業にしていない職場が多いよ

実は勉強会は残業にならないことが多いです。
特に先ほどお伝えした、自由参加の勉強会は自己研鑽扱いのケースがほとんど。

私がこれまで勤めた職場だけでなく、知人が勤めている職場も自由参加の勉強会は残業にならないところが多かったです。

職場に拘束されているのに残業にならないことに対して不満に思う方もいるでしょう。
それではなぜ、理学療法士・作業療法士の勉強会は残業にならないのでしょうか。

勉強会が残業にならない理由は自己研鑽だから

勉強会が残業にならない理由は自己研鑽だから

職場に残っているのに、どうして残業にならないの?

勉強会はあくまでも個人の勉強として捉えられるからだよ。

勉強会が残業にならない理由は、自由参加の勉強会は残業ではなく自己研鑽の扱いだからです。

自分たちが学びたいから参加している、勉強会はこのように捉えられます。
そのため、勉強会は業務ではなく、自己学習扱いとなってしまうのです。

勉強会に参加しても、職場の利益自体は増えないので、企業側も勉強会は残業にしたくないといった感じでしょうか。

本当に自由参加なのであればこれは納得できます。
しかし、半ば強制的に参加させられているのに残業にならないというケースでは納得できない方も多いことでしょう。

理学療法士・作業療法士の勉強会は無理に参加しなくても良い

理学療法士・作業療法士の勉強会は参加しなくても良い

勉強会があるときは皆参加しているけど、絶対でないといけないの?

自己研鑽だから参加は必須じゃないよ!

そーなんだ!

でも新人は出なきゃいけない風潮があるよね…

全ての勉強会に必ず参加しなければいけないというわけではありません。
年に数回、必ず参加しなければいけない勉強会はありますが、部門内やチーム内で行っている独自の勉強会は無理に参加する必要はないでしょう。
残業代がでないのであれば尚更です。

勉強会を頻繁に行なっている職場もありますが、全部参加していたのでは大変です。
新人はできるだけ参加するように、という風潮がありますが、無理のない範囲がよろしいかと思います。

勉強会の参加の可否についても当ブログでは詳しく解説しています。
気になる方はそちらも参考にしてみてください。

理学療法士、作業療法士が勉強会以外で学ぶ方法

勉強会以外で学ぶ方法

わざわざ勉強会に参加したくない、職場の勉強会に参加してもあまり身にならない、と感じる方もいるでしょう。

職場の勉強会以外にも学ぶ方法はたくさんあります。

オンラインセミナー

最近は、安価なオンラインセミナーもあるため、利用を検討してみても良いでしょう。

オンラインセミナーはどこにいても、パソコンやスマホなどの端末があれば気軽に見ることができます。

例えば、リハノメというサービスでは、定額で動画が見放題となっています。
料金も高すぎずお財布に優しい設定ですね。
毎月12本の新セミナーを行っており、月ごとに新たな学びに期待ができます。

リハノメではお試しの動画や、無料でセミナーの一部も公開してくれています。
また、登録前からどのような動画があるのかも確認することが可能。

まずは無料動画や動画のリストを見て自分に合うかを判断し、利用を検討すると良いでしょう。

このように最近はお手軽に参加できるオンラインセミナーがあります。
こういったサービスで学ぶのも良いでしょう。

書籍や論文

書籍や論文で学ぶ方法もあります。

学生の頃もこのような方法で学ぶことはよくありますよね。

論文はネット上で無料で読むことが可能です。
書籍も勉強会に参加するよりも、ボリューミーに学ぶことができます。

当サイトでは新人セラピストにおすすめの書籍も紹介しているため、書籍で学びたいと考えている方は参考にしてみてください。

YouTube

最近はYouTubeで訓練方法や評価について無料発信してくれている方がいます。

実践的な内容を無料で学ぶことができるため、YouTubeで学ぶこともおすすめです。
おすすめのチャンネルも載せておくので、YouTubeで学びたい方はチェックしてみてください。

日本徒手医学リハビリテーション協会 – YouTube

すなリハチャンネル – YouTube

まとめ

今回は理学療法士・作業療法士の勉強会は残業になるのかを解説してきました。

基本的に勉強会は残業にならないことが多いです。
理由は自己研鑽扱いになってしまうからです。

中には勉強会を残業扱いにしてくれる職場もありますがあまり多くはないでしょう。

勉強会以外にも勉強をする方法はたくさんあります。

勉強会に参加したくない方は他の方法で勉強を検討しても良いでしょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました