本記事にはアフィリエイト広告を利用しています。

理学療法士・作業療法士がケアマネになる方法!受験資格と試験難易度

国家試験・追加資格

理学療法士・作業療法士として働いていると、他の資格を取ってみたい、このように考える方も多いでしょう。

理学療法士・作業療法士の追加資格としてケアマネージャー(介護支援専門員)は代表的です。
ケアマネージャーの資格を取りたいと考える方も少なくありません。

しかし、理学療法士、作業療法士だからといってだれでもケアマネージャーになれるわけではないのです。
ケアマネージャーになるにはいくつか条件があります。

皆さんは、理学療法士・作業療法士がどのような手順でケアマネージャーになれるかご存知でしょうか?

この記事では、理学療法士・作業療法士のケアマネージャーの資格取得について、具体的な受験資格、試験内容に焦点を当てて解説していきます。

理学療法士・作業療法士として培った知識とスキルが、ケアマネージャーとして役立つ可能性は高いです。
キャリアの幅を広げたい方は検討してもよいでしょう。

ケアマネージャーの仕事は高齢者の環境調整・サービス調整のサポート

そもそもケアマネージャーとは 

ケアマネージャーってよく聞くけどどんな仕事なの?

ケアマネージャーの仕事は地域の高齢者のサービス利用や環境調整のサポートをすることだよ。

そうなんだね。

理学療法士、作業療法士の経験も活かせそうだね!

そもそもケアマネージャーとはどんな仕事をするのかご存じでしょうか。

ケアマネージャーとは、高齢者や障がいを抱えた方に、介護サービスを提供する上でのケアプランの立案やサービス調整・管理を行う専門職のことです。

クライアントのニーズ身体状況生活状況評価し、最適なサービスを提供するために様々な機関と連携をします。

ケアマネージャーの役割

ケアマネージャーの主な役割は以下になります。

  1. ケアプランの立案: 必要なサービスや支援のプランを考えます。
  2. サービスの調整: サービスを提供する事業所や専門家と連携し、サービスの調整を行います。
  3. 情報提供: クライアントやその家族に対して、利用できるサービスや支援の情報提供を行います。

ケアマネージャーは、クライアントの安全な生活を考えながら、ケアプランの立案やサービス調整、介護保険の手続きを行うのです。

これらを行う為には、医療・福祉の知識コミュニケーション能力問題解決能力などが求められます。
理学療法士・作業療法士の経験が役立つ場面も多そうですね。

ケアマネージャーが働く場所

ケアマネージャーの働く場所は施設や事業所です。

施設で働くケアマネージャーを施設ケアマネと言い、事業所で働くケアマネージャーを居宅ケアマネと言い、仕事も多少異なります。

施設ケアマネは施設に配属されるケアマネージャー。
利用者100人につき、ひとりのケアマネージャーを配置することが義務となっています。

事業所で働くケアマネージャーは、事業所での対応をしつつ、サービス利用者の自宅に出向いて仕事をすることもあります。
担当者数はひとりのケアマネージャーにつき35人。

ケアプランの作成など、大まかな仕事内容は同じですが、活躍の場や担当者数が異なります。

理学療法士、作業療法士がケアマネジャーになる方法

ケアマネージャーの受験資格・試験内容

理学療法士・作業療法士ならだれでもケアマネになれるの?

実はリハビリ職がケアマネになるには5年以上の実も経験が必要だよ。

それではケアマネージャーの資格を取るにはどうすればいいのでしょうか。
試験に合格すれば、ケアマネージャーの資格を取れますが、試験を受ける為には受験資格があります。

ケアマネージャーの受験資格 

理学療法士・作業療法士がケアマネージャーの試験を受ける為の受験資格は以下です。

指定された職種・資格での5年以上かつ900日以上の勤務をしていること。
これが受験資格になります。

つまり、理学療法士・作業療法士であれば、5年間以上経験を積むことでケアマネージャーの受験が可能になるのです。

ケアマネージャーの試験内容 

ケアマネージャーの試験内容は筆記試験となっています。

また、筆記試験に合格した後は、研修を受けることが必須。

「実務研修」を受けることで、資格を得ることができます。

理学療法士・作業療法士がケアマネージャーの資格を取るメリット

理学療法士・作業療法士がケアマネージャーの資格を取るメリット

理学療法士・作業療法士がケアマネージャーの資格を取るメリットはキャリアの幅が広がることです。

理学療法士・作業療法士の人数はかなり増えており、その分競争率も高くなっています。
いつ待遇が悪くなるかも分からないような状態です。

また、ケガや年齢の影響により、患者の介助が難しくなることもあるでしょう。

リハビリの仕事が大変、他の職種に転職したい、このような考えに陥った時、資格を持っていればケアマネージャーをするという選択肢を取ることができます。

また、資格を取る為に勉強する内容は、理学療法士・作業療法士の仕事を行う上でも役立つ場面も多いでしょう。

このように、キャリアの幅を広げられる、仕事に役立つ知識を付けられる、といった点がメリットとなります。

ケアマネージャーの資格を取るのは難しい? 

ケアマネージャーの資格を取るのは難しい? 

ケアマネの筆記試験は難しいの?

実はケアマネの試験合格率はすごく低いんだ。

だからしっかりと勉強することをおすすめするよ。

ケアマネージャーの資格取得は難しい傾向にあります。

近年、ケアマネージャーの合格率は10~20%台となっており、合格率はかなり低いです。

しっかりと勉強しなければ、資格取得は難しいと言えます。

もしも、試験に臨む際は事前の準備をしっかりと行うようにしましょう。
参考書を利用した勉強が必要になります。

ケアマネージャーの資格を取るための参考書

ケアマネージャーの資格を取るための参考書

ケアマネージャーの資格を取る方法として、参考書での勉強が挙げられます。

教科書タイプのものや過去問が載ったもの等、自分にあった参考書を利用して勉強する必要があります。

教科書タイプの参考書の例としてTACさんで出版している「みんなが欲しかった!ケアマネの教科書」が挙げられます。TACさんは様々な資格のテキストを出しており、評判も良い傾向にあります。

また、過去問がたくさん載ったテキストには「ケアマネージャー完全攻略過去問集」「ケアマネ過去7年本試験問題集」などがあります。

自身の勉強法に合わせて参考書を選択しましょう。

また、参考書以外にも、リスニングでケアマネジャーの試験内容勉強ができる教材もあります。
スキマ時間に聞いて勉強した方にはリスニング教材が合っているかもしれません。
1日30分のちょっとした時間に勉強することができます。
テキストだけで十分に勉強できる方には必要ないかもしれません。
しかし、テキストでは中々成果がでない、家事や仕事が忙しく隙間時間を有効活用したい方は検討しても良いでしょう。

まとめ 

本記事では理学療法士・作業療法士がケアマネージャーになる為の受験資格や試験難易度について解説してきました。

理学療法士・作業療法士は5年以上かつ900日以上の実務経験を積むことでケアマネージャーの受験資格を得られます。

試験は筆記試験ですが、難易度は高く、合格率はかなり低い傾向にあります。
また、試験合格後も研修が必要。

しっかりと勉強、準備をして挑むようにしましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました